学会発表
≪2013年度≫
口頭発表(国内)
1.吉田明希子、寺田康彦、巨瀬勝美、芦苅基行、経塚淳子
「地下茎に形成される腋芽の発生メカニズムに関する解析」
第55回日本植物生理学会、富山、2014.3.19
2.吉田明希子・寺田康彦・巨瀬勝美・芦苅基行・経塚淳子
「Oryza longistaminataの地下茎における腋芽成長に関する解析」
第125回日本育種学会、仙台、2014.3.20
☆第125回講演会日本育種学会優秀発表賞 受賞
≪2014年度≫
招待講演(国内)
1. 経塚淳子
「環境に適応した植物の形づくり」
さきがけ勉強会「環境適応因子の制御による植物の機能強化に関する研究会」東京、2015.2.23
2. 榊原均
「植物の栄養環境応答成長を支えるサイトカイニン作用制御の仕組み」
さきがけ勉強会「環境適応因子の制御による植物の機能強化に関する研究会」東京、2015.2.23
招待講演(国際)
1. Kyozuka J “Genome-wide analysis of developmental phase change in rice tiller buds” Cold Spring Harbor Asia Conferences: Genome assisted biology of crops and molecular model plant systems, Suzhou, China 2014.4.24
2. Hitoshi Sakakibara “Regulation of cytokinin biosynthesis and activity in response to nutritional cues to optimize growth and development” Auxin and Cytokinin in Plant Development 2014 Praha, Czech Republic, 2014.6.30
3. Kyozuka J “Meristem Activity, Inflorescence Form and Yield of Rice” 25th International Conference on Arabidopsis Research, Vancouver, Canada 2014.7.31
4. Motoyuki Ashikari “Facing the challenges of food shortage: understanding agricultural traits and their application for breeding” 8th Asian Crop Science Association Conference Hanoi, Vietnam 2014.9.23
5. Kyozuka J “Genome-wide analysis of developmental phase change in rice tiller buds” XII France-Japan Workshop on Plant Science 2014, Tokyo, Japan 2014.10.28
6. Kyozuka J “Marchantia and rice, a new combination to understand the basis of plant development” Special lecture, Marchantia Workshop 2014, Kobe, Japan, 2014.12.8
7. Yamaguchi S “Identification of endogenous biosynthetic precursors for strigolactones in rice and Arabidopsis” 1st International Congress on Strigolactones, Wageningen, The Netherlands 2015.3.1-6
口頭発表(国内)
1. 古田智敬、芦苅基行
「O. longistaminataにおける地下茎形成制御因子の遺伝学的解析」
イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2014、東京、2014.7.11
2. 上原奏子、芦苅基行
「野生イネO. longistaminataの地下茎における生理学的解析」
イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2014、東京、2014.7.11
3. 寺田康彦、吉田明希子、巨瀬勝美、経塚淳子
「地下茎腋芽の成長過程のマイクロイメージング」
第18回NMRマイクロイメージング研究会、金沢勤労者プラザ、2014.8.11
4. 芦苅基行
「イネ野生種を用いた遺伝学的研究 」
日本植物学会第78会大会、神奈川、2014.9.13
5. 上原奏子、芦苅基行
「栄養繁殖性イネO. longistaminataの繁殖機構の解明に向けて:腋芽の組織学的観察及び逆遺伝学による地下茎成長パターンの解析」
日本育種学会第126回講演会、宮崎、2014. 9.27
6. 永井啓祐、黒羽剛、宋献軍、綾野まどか、南杏鶴、芦苅基行
「新規ヒストンH4アセチルトランスフェラーゼによる転写制御を介したイネ有用農業形質の制御機構の解明」日本育種学会第126回講演会、宮崎、2014.9.26
☆第126回講演会日本育種学会優秀発表賞 受賞
7. 経塚淳子
「世に憚(はばか)る植物という生き方」
名古屋大学・生物機能開発利用研究センターシンポジウム、名古屋大学、2014.11.4
8. 芦苅基行
「イネの地下茎による繁殖戦略」
名古屋大学・生物機能開発利用研究センターシンポジウム、名古屋大学、2014.11.4
9. 榊原均
「植物成長の栄養環境応答研究とその応用展開」
植物科学シンポジウム2014「科学技術イノベーションを目指した植物科学の進展」、東京、2014.12.3
10. 吉田明希子、寺田康彦、巨瀬勝美、芦苅基行、経塚淳子
「Oryza longistaminata の地下茎を介した繁殖メカニズム」
日本植物生理学会シンポジウム「Ectopic meristem formation: core mechanism and its modification」、東京、2015.3.16
11. 芦苅基行
「植物科学を用いた穀物増産へのチャレンジ」
第56回日本植物生理学会年会、東京、2015.3.16
12. 柴崎杏平、小嶋美紀子、槇田庸絵、榊原均
「Elucidating regulatory mechanisms of rhizome development on mineral nutrients」
日本植物生理学会、東京、2015.3.17
13. 経塚淳子、徳永浩樹、吉田明希子、山崎諒、近森正信
「Control of rice inflorescence architecture by TAWAWA1」
日本植物生理学会シンポジウム「Behavior of meristems in response to environmental factors」、東京、2015.3.18
14. 上原奏子、吉田明希子、経塚淳子、芦苅基行
「野生イネO.longistaminata地下茎における種々の環境応答に対する解析」
第56回日本植物生理学会年会、東京、2015.3.18
ポスター発表(国際)
1. Stefan Reuscher、Tomoyuki Furuta, Kazuki Doi and Motoyuki Ashikari. “Genotyping by sequencing of an Oryza sativa ssp. japonica x Oryza longistaminata F2 population” The 2nd Plant Genomics Congress: Asia Poster presentation: Kuala Lumpur, Malaysia, 2015.3.19-20
≪2015年度≫
招待講演(国内)
1. 吉田明希子
「イネのかたちづくり- 生殖繁殖と栄養繁殖に関する分子遺伝学的研究 -」
岡山大学学術講演会(後援:(公)大原奨農会)倉敷、2015.5.20
2. 芦苅基行
「イネのNatural variationを利用した研究と育種」
第8回Evo-Devo青年の会、名古屋、2015.6.27
3. 榊原均
「窒素栄養に応答した植物成長制御における植物ホルモンの役割」日本土壌肥料学会シンポジウム、京都、2015.9.11
4. 芦苅基行
「日本の基礎科学のアジア/アフリカへの貢献」
第3回バイオマスイノベーション若手の会、東京、2015.9.25
5. 芦苅基行
「植物科学で食糧問題に挑む」
石川県立大学創立10周年記念公開シンポジウム、石川、2015.11.8
招待講演(国際)
1. Hitoshi Sakakibara “A role of cytokinins in coordinated response to nutritional cues to optimize plant growth and development.” Molecular and Cellular Life Sciences (MCLS 2015), Surabaya, Indonesia, 2015.5.8
2. Junko Kyozuka “Towards a molecular understanding of inflorescence structure determination” ComBio2015, Melbourne Australia, 2015.9.27
3. Junko Kyozuka “The secrest of an underground life – Development of Olyza longistaminata rhizome” Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation, RIKEN Yokohama Campus, 2015.11.24-25
4. Tomoyuki Furuta, Stefan Reuscher, Kanako Uehara, Takashi Kawara, Hirono Kondo, Rosalyn Shim-Angels, Kazuyuki Doi, Motoyuki Ashikari “Exploring rhizome formation loci in Rice” Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation, RIKEN Yokohama Campus, 2015.11.24-25
5. Kanako Uehara, Tomoyuki Furuta, Takashi Kawara, Hirono Kondo, Jovano Nuguroho Erris, Motoyuki Ashikari “The effects of environmental cues to the rhizomes from the wild rice variant Oryza longistaminata” Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation, RIKEN Yokohama Campus, 2015.11.24-25
口頭発表(国内)
1. 吉田明希子、経塚淳子
「おコメの量を増やすには?」
第7回 麦及び飼料作物の有用遺伝子_TRS研究会 岡山大学、岡山、2015.5.20
2. 榊原均
「窒素栄養に応答した成長制御におけ植物ホルモンの役割」
第一回植物の栄養研究会、東京大学、2015.9.4
3. 経塚淳子、石崎公康、嶋村正樹、徳永浩樹、吉田明希子、塚本成幸、高見英幸、西浜竜一、河内孝之
「ゼニゴケALOGドメイン遺伝子MpTAW1の機能解析」
日本植物学会第79回大会、新潟、2015.9.6-8
4. 徳永浩樹、吉田明希子、山崎諒、近森正信、経塚淳子
「イネ花序形成におけるTAW1の メリステム相転換調節の解析」
日本植物学会第79回大会、新潟、2015.9.6-8
5. 古田智敬、Stefan Reuscher、朱新昊、Rosalyn Shim-Angels、上原奏子、近藤宏野、土井一行、芦苅基行
「GBSを利用した野生イネと栽培イネの交雑に由来するF2集団におけるQTL解析」
日本育種学会第128回講演会、新潟大学、新潟、2015.9.11-12
6. 瀬戸義哉、亀岡啓、安井令、曹萌萌、Mulneh Tamiru、寺内良平、花田篤志、Eunjoo Seo、武田(神谷)紀子、Weiqiang Li、梅原三貴久、秋山康紀、経塚淳子、山口信次郎
「DWARF14ファミリータンパク質はストリゴラクトンを受容し不活性化する」
第50回植物化学調節学会、東京、2015.10.23
☆第50回植物化学調節学会優秀発表賞
7. 榊原均
“A role of cytokinins in coordinated response of plant growth and development to nutritional cues”
日本分子生物学会、BMB2015 ワークショップ、神戸、2015.12.4
8. 永井啓祐
“Elucidating the molecular mechanism of cell propagation and cell elongation at the intercalary meristem in rice”
日本分子生物学会、BMB2015 ワークショップ、神戸、2015.12.4
9. 吉田明希子、寺田康彦、高橋勝利、巨瀬勝美、芦苅基行、榊原均、経塚淳子
「イネの茎の伸長におけるフロリゲンの機能解析」
第57回日本植物生理学会、盛岡、2016.3.18-20
10. 芦苅基行
“Ethylene to GA relay regulates stem elongation in rice”
第57回日本植物生理学会、盛岡、2016.3.18-20
11. 上原奏子、ヌグロホ ジョバノ、近藤宏野、大守知樹、ステファン ロイシャ、川原隆志、古田智敬、蜂谷卓士、榊原均、芦苅基行
「Oryza longistaminataの地上茎と地下茎における伸長制御メカニズムの違い」
日本育種学会第129回講演会、横浜、2016.3.21-22
<ポスター発表(国内)>
1. 小野塚祐太、北岡直樹、秋山康紀、瀬戸義哉、山口信次郎
「枝分かれ抑制ホルモンの生合成におけるメチル化酵素の探索」
日本ケミカルバイオロジー学会第10回年会、東北大学、2015.6.11
2. 上原奏子
「地下を縦横無尽に走る植物の半身!そのナゾに迫る!」
名古屋、2015.8.10
☆名古屋大学若手女性研究者サイエンスフォーラム総長賞 受賞
3. 柴崎杏平、竹林有理佳、上田七重、槇田庸絵、小嶋美紀子、榊原均
「Oryza longistaminataにおける無機栄養に対する地下茎成長様式の解析」
第一回植物の栄養研究会、東京大学、2015.9.4
4. 柴崎杏平、竹林有理佳、上田七重、槇田庸絵、小嶋美紀子、榊原均
「Oryza longistaminataにおける無機栄養に対する地下茎成長様式の解析」
日本植物学会第79回大会、新潟コンベンションセンター、新潟、2015.9.6-8
5. 上原奏子、Jovano Nuguroho Erris、近藤宏野、永井啓介、芦苅基行
「Oryza longistaminata地下茎の重力屈性を制御する因子の探索」
日本育種学会第128回講演会、新潟、2015.9.11-12
☆優秀発表賞 受賞
6. 田中海、佐渡愛香、浅見慶、瀬戸義哉、秋山康紀、山口信次郎
「ストリゴラクトン生合成中間体carlactonic acidの同定」
植物化学調節学会第49回大会、京都大学、2015.10.18-19
☆植物化学調節学会第49回大会ポスター賞受賞
7. 北岡直樹、久間木孝史、梅原三貴久、芦苅基行、瀬戸義哉、山口信次郎
「野生イネの地下茎形成におけるストリゴラクトンの影響」
植物化学調節学会第50回大会、東京、2015.10.23-25
8. 田中海、瀬戸義哉、亀岡啓、経塚淳子、山口信次郎
「ストリゴラクトンの非天然型立体異性体はイネの内生ストリゴラクトン量を増加させる」
第50回植物化学調節学会、東京、2015.10.23
9. 小野塚祐太、北岡直樹、来生貴也、秋山康紀、瀬戸義哉、山口信次郎
「カーラクトン酸メチル化酵素の同定」
第50回植物化学調節学会、東京、2015.10.23
☆第50回植物化学調節学会優秀発表賞
10. 経塚淳子、徳永浩樹、吉田明希子、山崎諒、近森正信、楢本悟史
「イネ穂のかたちづくりに関する分子遺伝学的解析」
第10回東北育種研究集会、東北大学、2015.11.14
11. 北岡直樹、久間木孝史、梅原三貴久、芦苅基行、瀬戸義哉、山口信次郎
「北岡直樹、久間木孝史、梅原三貴久、芦苅基行、瀬戸義哉、山口信次郎」
第57回日本植物生理学会年会、盛岡、2016.3.18-20
12. 徳永浩樹、吉田明希子、山崎諒、経塚淳子
「TAW1とBOPによるイネのメリステム相転換の制御」
第57回日本植物生理学会年会、盛岡、2016.3.18-20
13. 柴崎杏平、竹林有理佳、上田七重、槇田庸絵、竹林裕美子、小嶋美紀子、榊原均
“Nitrogen stimulates rhizome growth via the cytokinin biosynthesis in Oryza longistaminata.”
第57回日本植物生理学会年会、盛岡、2016.3.18-20
ポスター発表(国際)
1. Hiroki Tokunaga, Akiko Yoshida, Ryo Yamazaki, and Junko Kyozuka. “Control of the timing of meristem phase transition by a cooperative action of TAW1 and BOP genes.” FASEB Science Research Conference, USA, 2015.8.2-7
2. Tomoyuki Furuta、Stefan Reuscher、Rosalyn Shim-Angels、Kanako Uehara、Hirono Kondo、Kazuyuki Doi、Motoyuki Ashikari “QTL analysis for rhizome formation loci using Genotyping-By-Sequencing on F2 population from the cross between Oryza sativa and Oryza longistaminata” International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium & Technical Workshop 2015, Nagoya, 2015.8.27
3. Stefan Reuscher, Tomoyuki Furuta, Kazuyuki Doi, Motoyuki Ashikari “Genotyping-by-sequencing for rice F2 populations – A case study with an African wild rice and Nipponbare” International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium & Technical Workshop 2015, Nagoya, 2015.8.27
4. Kanako Uehara, Jovano Nuguroho Erris, Hirono Kondo, Takashi Kawara, Tomoyuki Furuta, Stefan Reuscher, Motoyuki Ashikari “Physiological Analyses of the development of rhizome of Oryza longistaminata.” International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium & Technical Workshop 2015, Nagoya, 2015.8.27
5. Naoki Kitaoka, Takashi Kumaki, Mikihisa Umehara, Motoyuki Ashikari, Yoshiya Seto, Shinjiro Yamaguchi “The effect of strigolactones on rhizome formation in Oryza longistaminata.” International symposium “Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation” Yokohama, 2015.11.24-25
6. Akiko Yoshida, Yasuhiko Terada, Katsutoshi Takahashi, Katsumi Kose, Motoyuki Ashikari, Hitoshi Sakakibara, Junko Kyozuka. “Analysis of the rhizome development in Oryza logistaminata. “International symposium “Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation” Yokohama, 2015.11.24-25
7. Hiroki Tokunaga, Akiko Yoshida, Ryo Yamazaki, and Junko Kyozuka “Control of the timing of meristem phase transition by a cooperative action of TAW1 and BOP genes” Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation, RIKEN Yokohama Campus, 2015.11.24-25
8. Stefan Reuscher, Tomoyuki Furuta, Kazuki Doi, Motoyuki Ashikari “Efficient genotyping-by-sequencing of rice F2 populations.” International symposium “Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation” Yokohama, 2015.11.24-25
9. Tomoyuki Furuta、Stefan Reuscher、Kanako Uehara、Rosalyn Shim-Angels、Hirono Kondo、Kazuyuki Doi、Motoyuki Ashikari ”Genetic approach toward unravelling rhizome formation in Rice” International symposium “Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation” Yokohama, 2015.11.24-25
10. Jovano Nuguroho Erris、Motoyuki Ashikari ”Nutrient factors affecting anti-gravitropic growth of rhizome in Oryza longistaminata” International symposium “Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation” Yokohama, 2015.11.24-25
11. Kyohei Shibasaki, Arika Takebayashi, Nanae Ueda, Nobue Makita, Yumiko Takebayashi, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara “Study on regulatory mechanisms of rhizome growth and development in response to mineral nutrients in O. longistaminata” International symposium Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation, Yokohama, 2015.11.24-25
12. Kanako Uehara, Tomoyuki Furuta, Norio Komeda, Anzu Minami, Keisuke Nagai, Rico Gamuyao, Motoyuki Ashikari “Identification of causal genes involved in awn development and discussion about rice domestication process” Plant and Animal Genomics XXIV, California, USA, 2016.1.9-13
13. Kanako Uehara, Motoyuki Ashikari “Identification of Causal Genes Involved in Awn evelopment and Discussion about Rice Domestication Process” 8th HOPE meeting, つくば国際会議場, 2016.3.7-11
☆Best Poster Presentation Award 受賞
≪2016年度≫
招待講演(国内)
1. 山口信次郎
「ストリゴラクトンの生合成と制御」
植物微生物研究会第26回研究交流会、宮城、2016.9.7-9
2. 上原奏子
「芒形成原因遺伝子に関する遺伝学的及び分子生物学的解析」
オオムギ研究会、鳥取、2016/9/23
3. 芦苅基行
「植物のゲノム研究で食糧問題にチャレンジする」
日本鉄バイオサイエンス学会学術集会・シンポジウム、名古屋、2016.9.10
4. 山口信次郎
「ストリゴラクトン研究の最前線から見える根寄生雑草防除の未来」
ストリゴラクトンの生合成と制御 日本農芸化学会2017年度大会・シンポジウム、京都、2017/3/19
招待講演(国際)
1. Junko Kyozuka “Control of leaf and inflorescence morphology by temporal regulation of same genes
Developing crops of the future” Kiama, Australia, 2016.4.19-21
2. Hitoshi Sakakibara “How does plant manage its growth and development under increasing CO2 condition? – knowledge from phytohormone study –” 2016 Annual Conference of the Korean Society for Plant Biotechnology, Busan, Korea, 2016.6.9-11
3. Shinjiro Yamaguchi “Strigolactone biosynthesis and action in rice and Arabidopsis” 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 3016.6.21-25
4. Hitoshi Sakakibara “Regulation of synthesis and transport of cytokinins for quantitative and qualitative tuning of actions for plant growth optimization” 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 3016.6.21-25
5. Hitoshi Sakakibara “Regulation of cytokinin biosynthesis and transport in response to nutritional changes” 27th International Conference on Arabidopsis Research 2016 (ICAR 2016), Gyeong Ju, Korea, 2016.6.29-7/3
6. Shinjiro Yamaguchi “Strigolactone: a carotenoid-derived plant hormone that regulates shoot branching” The 3rd CWRU-Tohoku Joint Workshop, Sendai, Japan, 2016.8.9-10
7. Kiyoshi Mashiguchi “Strigolactone biosynthesis and its regulation” NAIST異分野融合ワークショップ Frontiers in parasitic plant and host interactions, Nara, Japan, 2016.8.30
8. Hitoshi Sakakibara “A role of cytokinin synthesis and transport in long-distance nitrogen signaling” EMBO conference ‘The nitrogen nutrition of plants – Nitrogen2016′ (Nitrogen 2016), Montpellier, France, 2016.8.22-26
9. Shinjiro Yamaguchi “Strigolactone biosynthesis and its regulation” International Congress on Strigolactones 2017, Turin, Italy, 2017/3/29
10. Junko Kyzouka “Analysis of ancestral role of D14/KAI2 signaling pathway” International Congress on Strigolactones 2017, Turin, Italy, 2017/3/29
口頭発表(国内)
1. 楢本悟史、徳永浩樹、吉田明希子、経塚淳子
「イネ花序形成におけるTAW1遺伝子の機能解析」
2016年イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ、名古屋、2016.7.4-5
2. 鳥羽大陽、徳永浩樹、吉田明希子、本田惠倫子、伊藤純一、経塚淳子
「葉身・葉鞘パターンの決定メカニズム」
2016年イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ、名古屋、2016.7.4-5
3. 上原奏子、Jovano Nuguroho、芦苅基行
「Sugars Affecting Negative Gravitropic Growth of Rhizome in Oryza longistaminata」
第2回植物栄養研究会、名古屋、2016.9.2-3
4. 経塚淳子、徳永浩樹、楢本悟史、鳥羽大陽、吉田明希子
「最適な繁殖のためのメリステム無限成長性の制御」
日本植物学会第80回大会、沖縄、2016.9.16-18
5. 大里美咲、永井啓祐、芦苅基行
「イネ節間伸長制御機構の組織化学的解析」
日本育種学会第130回講演会、鳥取、2016.9.24-25
6. 古田智敬、上原奏子、近藤宏野、Stefan Reuscher、土井一行、芦苅基行
「GBSを用いたQTL解析によるイネ地下茎形成遺伝子の探索」
日本育種学会第130回講演会、鳥取、2016.9.25
口頭発表(国際)
1. Yusuke Kurokawaa, Huan D Phunga, Qu Huangqia, Keisuke Nagaia, Yosuke Todab, Takeshi Kurohac, Kosuke Shimazakid, Mie Shimojimad, Saori Aigae, Junichi Itoe, Imran Malikf, Timothy D Colmerf, Ole Pedersenfg and Motoyuki Ashikaria “Leaf Gas Film 1 (LGF1) maintains hydrophobicity of leaves essential for underwater gas exchange” 12th ISPA Conference, Elsinore, Denmark, 2016.9.5-8
2. Yoshiano Moria, Keisuke Nagaia, Timothy D. Colmerb, Ole Pedersenbc and Motoyuki Ashikaria “The role of leaf gas films in oxygen transport during submergence of deepwater rice” 12th ISPA Conference, Elsinore, Denmark, 2016.9.5-8
ポスター発表(国内)
1. 上原奏子「野生種の魅力を伝える ~イネでエボデボは可能か~」
第9回Evo-devo 青年の会、名古屋、2016.6.25-26
2. 上原奏子、Jovano Nuguroho、芦苅基行
「Negative Gravitropic Growth of Rhizome is regulated by Sucrose?」
平成28年度さきがけ領域会議、奈良、2016.6.30-7.1
3. 大里美咲、永井啓祐、芦苅基行
「イネ節間伸長制御機構の組織化学的解析」
2016年イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ、名古屋、2016.7.4-5
4. 永井啓祐、大里美咲、芦苅基行
「イネ科植物における節間通気組織の形態学的解析」
2016年イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ、名古屋、2016.7.4-5
5. 黒川裕介、Phung Danh Huan、瞿黄祺、永井啓祐、戸田陽介、黒羽剛、森欣順、島崎航介、下嶋美恵、相賀沙織、伊藤純一、Imran Malik、Timothy David Colmer、Pedersen Ole、芦苅 基行
「イネ葉身における冠水耐性機構の生理学的・遺伝学的解析」
2016年イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ、名古屋、2016.7.4-5
6. Jovano Erris Nugroho、上原奏子、近藤宏野、芦苅基行
「Sugars affecting negative-gravitropic growth of rhizome in Oryza longistaminata」
2016年イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ、名古屋、2016.7.4-5
7. 岡本暁、榊原均
「野生イネOryza longistaminataの地下茎に着目した栄養応答の解析に向けて」
第2回植物の栄養研究会、名古屋、2016.9.2-3
8. Takushi Hachiya, Masaru Kono, Hitoshi Sakakibara
「Excess assimilation of ammonium by GS2 causes ammonium toxicity in A. thaliana shoots」
第2回植物の栄養研究会、名古屋、2016.9.2-3
9. 古田智敬、Reuscher Stefan、近藤宏野、上原奏子、Shim Rosalyn、土井一行、芦苅基行
「野生イネOryza longistaminataにおけるGBSと地下茎形成性QTL解析」
日本植物学会第80回大会、沖縄、2016.9.16
ポスター発表(国際)
1. REUSCHER Stefan “Application of genotyping-by-sequencing for Oryza sativa ssp. japonia x Oryza longistaminata F2 populations” the 4th Plant Genomics Congress Europe, London Heathrow Marriott Hotel, U..K., 2016.5.9-10
2. Naoki Kitaoka, Tomoya Furuta, Stefan Reuscher, Motoyuki Ashikari, Mikihisa Umehara, Takashi Kumaki, Kiyoshi Mashiguchi, Yoshiya Seto, Shinjiro Yamaguchi “The effect of strigolactones on the rhizome formation and the ability of strigolactone biosynthesis in Oryza longistaminata” 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
3. Yuta Onozuka, Kohki Akiyama, Naoki Kitaoka, Takaya Kisugi, Kiyoshi Mashiguchi, Yoshiya Seto, Shinjiro Yamaguchi “Identification of carlactonoic acid methyltransferase in Arabidopsis” 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
4. Tomoki Akatsu, Yu Morimoto, Yoshiya Seto, Kiyoshi Mashiguchi, Shinjiro Yamaguchi “Identification of essential amino acid residues in KAI2/HTL in Arabidopsis”22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
5. Phillip Brewer, Christine Beveridge, Kohki Akiyama, Yoshiya Seto, Shinjiro Yamaguchi, Kaori Yoneyama, Xionan Xie, Koichi Yoneyama, Takahito Nomura “Biochemical characterization of LATERAL BRANCHING OXIDOREDUCTASE involving strigolactone biosynthesis in Arabidopsis” 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
6. Rei Yasui, Hiroyuki Kasahara, Yoshiya Seto, Shinjiro Yamaguchi “Chemical screening of novel strigolactone agonists that specifically interact with D14 proteins” 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
7. Akane Sakurada, Mengmeng Cao, Weiqiang Li, Kiyoshi Mashiguchi, Yoshiya Seto, Shinjiro Yamaguchi “A screen for AtD14 mutant proteins that can transmit the signal independently of strigolactone binding in Arabidopsis” 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
8. Asami Osugi, Mikiko Kojima, Yumiko Takebayashi, Takatoshi Kiba, and Hitoshi Sakakibara “Root-derived active cytokinins regulate shoot growth in Arabidopsis” 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
9. REUSCHER Stefan “Rapid development of shiny apps for datamining in biological datasets” useR conference 2016 Stanford University, USA, 2016.6.27-30
10. Takushi Hachiya, Nanae Ueda, Guy Hanke, Akira Suzuki, Toshiharu Hase, Hitoshi Sakakibara “Arabidopsis Root-Type Ferredoxin:NADP(H) Oxidoreductase 2 Plays a Major Role of Reduction of Nitrite in Roots” EMBO conference ‘The nitrogen nutrition of plants – Nitrogen2016’ (Nitrogen 2016)”, Montpellier, France, 2016.8.22-26
11. Keisuke Nagai “Anatomic analysis of aerenchyma in grasses” 12th ISPA Conference, Elsinore, Denmark, 2016.9.5-8
≪2017年度≫
招待講演(国内)
1. 山口信次郎
「ストリゴラクトン:アレロケミカルの機能を併せ持つカロテノイド由来の植物ホルモン」
京都大学化学研究所・植物科学セミナー、京都、2017/5/25
2. 山口信次郎
「ストリゴラクトン:カロテノイド由来の植物ホルモン」
Visionary 農芸化学 100 シンポジウム、天然物化学領域 第1回 「生命現象に介在する天然物の化学」、愛知、2017/9/9
招待講演(国際)
1. Kyozuka J “Regulation of rice inflorescence architecture by a cooperative action of TAWAWA1 and BOP genes” XIX International Botanical Congress, 深圳, 2017.7.23-29
2. Hitoshi Sakakibara “Advantage of phytohormone profiling in plant physiology research KAAB Symposium” Niigata, 2017/9/25
3. Hitoshi Sakakibara “A role of cytokinin synthesis and transport in optimization of growth and development for nitrogen nutrient conditions” Nature Conference: Agricultural Genetics 2017, China, 2017/10/26
4. Hitoshi Sakakibara “Cytokinin biosynthesis and long-distance transport for optimization of growth and development in response to environmental cues” Taiwan-Japan Plant Biology 2017, Taiwan, 2017/11/4
5. Junko Kyouzuka “Proximal-Distal axis formation in Rice Leaf Development” Taiwan-Japan Plant Biology 2017, Taiwan, 2017/11/4
6. Hitoshi Sakakibara “Structural variations of long-distance translocated cytokinins control the specificity of the action in shoot growth and development” International Seminar, Congress and Workshop 2017, Indonesia, 2017/11/8
7. Junko Kyozuka “Molecular basis to look like their age: in case of rice leaves” The 1st IROASTSymposium ‘Plant Cell and Developmental Biology:Approaaches to Multiscale Biosystems’, Kumamoto, 2017/11/14
8. Hitoshi Sakakibara “A role of long-distance cytokinin transport in optimization of shoot growth for nitrogen nutrient conditions” IGER International Symposium on Long-distance signaling in plants, Nagoya, 2017/11/21
口頭発表(国内)
1. 別所-上原奏子、Jovano Nuguroho Erris、芦苅基行
「糖による野生イネ地下茎における重力屈性の制御」
日本育種学会第131回講演会、愛知、2017.3
2. 永井啓祐「植物が水辺で生きる。」
日本育種学会第132回講演会、岩手、2017.9
3. 楢本悟史、石崎公、嶋村正樹、徳永浩樹、吉田明希子、西浜竜一、河内孝之、経塚淳子
「ゼニゴケALOGドメイン遺伝子MpTAW1の進化発生学的解析」
植物学会 第81回大会、東京理科大、2017.9.8-10
4. 鳥羽大陽、徳永浩樹、志賀敏秀、経塚淳子
「野生イネの地下茎形成におけるmiR156の働き」
植物学会 第81回大会、東京理科大、2017.9.8-10
5. 志賀敏秀、鳥羽大陽、徳永浩樹、楢本悟史、経塚淳子
「イネの葉鞘/葉身比を決定するメカニズムの解析」
日本育種学会 第52回大会、岩手大学、2017.10.7-8
6. 別所-上原奏子、芦苅基行
「芒から考えるアジアとアフリカにおけるイネ栽培化の歴史」
第281回三崎談話会、東京大学附属三崎臨海実験場、2017.10.19
7. 楢本悟史
「側性器官は頂端分裂組織を制御するのか」
コケ幹細胞研究会、東北大学東京分室、立教大学、2018/1/5-6
8. 古田智敬
「隠れマルコフモデルを用いたエラー修正による低コスト育種のためのGBSパイプライン構築」
第133回日本育種学会講演会、九州大学、2018/3/25
9. 鳥羽大陽、徳永浩樹、志賀敏秀、経塚淳子
「Shoot branching and development under the ground – Studies on rhizome formation in a wild rice species, Oryza longistaminata –」
第59回日本植物生理学会年会、札幌コンベンションセンター、2018/3/28-30
ポスター発表(国内)
1. 古田智敬、Reuscher Stefan、近藤宏野、 上原奏子、Shim Rosalyn、 土井一行、 芦苅基行
「QTL study of rhizomatousness in rice using GBS and Beysian QTL mapping. 」
日本育種学会第131回講演会、愛知、2017.3
2. 別所-上原奏子、増田 健吾、山形 悦透、吉村 淳、芦苅 基行
「イネAA ゲノム種における芒形成遺伝子の保存と芒表現型の調査」
日本育種学会第132回講演会、岩手、2017/10/7-8
3. 別所-上原奏子、芦苅基行
「Conservation of the genes for awn elongation in rice AA genome species and the relationship with awn phenotype」
第3回新学術領域環境記憶統合若手の会、神奈川、2017/10/17-19
4. 安井令、瀬戸義哉、来生貴也、秋山康紀、増口潔、山口信次郎
「シロイヌナズナのDWARF14によるストリゴラクトンの受容と加水分解の経時的な解析」
植物化学調節学会第52回大会、鹿児島、2017/10/28-29
5. 岩崎愛、石田俊晃、櫻田茜、田中海、瀬戸義哉、笠原博幸、増口潔、山口信次郎
「ストリゴラクトンの新規生合成阻害剤の解析」
植物化学調節学会第52回大会、鹿児島、2017/10/28-29
6. 鈴木馨、来生貴也、森愛美、秋山康紀、瀬戸義哉、増口潔、山口信次郎
「シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン輸送体の探索」
植物化学調節学会第52回大会、鹿児島、2017/10/28-29
7. 石田俊晃、札野翔子、Yingying Zhang、Hongbo Zhu、Shubiao Zhang、Zuhua He、瀬戸義哉、増口潔、山口信次郎
「エポキシ型ジベレリンの分析法の確立」
植物化学調節学会第52回大会、鹿児島、2017/10/28-29
8. 安井令、伊藤晋作、川田紘次郎、笠原博幸、増口潔、山口信次郎
「ケミカルスクリーニングによる新規ストリゴラクトンアゴニストの創出」
第32回農薬デザイン研究会、東京、2017/11/17
9. 岩崎愛、石田俊晃、櫻田茜、田中海、瀬戸義哉、笠原博幸、増口潔、山口信次郎
「ストリゴラクトンの新規生合成阻害剤の解析」
第32回農薬デザイン研究会、東京、2017/11/17
10. 水野陽平、楢本悟史、石崎公庸、経塚淳子
「ゼニゴケを用いたD14/KAI2シグナル伝達経路の解析」
第59回日本植物生理学会年会、札幌2018/3/28-30
11. 鈴木馨、来生貴也、森愛実、秋山康紀、瀬戸義哉、増口潔、山口信次郎
「シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン輸送体の探索」
第59回日本植物生理学会年会、札幌、2018/3/28-30
<受賞>
1. 吉田明希子・寺田康彦・巨瀬勝美・芦苅基行・経塚淳子
第125回講演会日本育種学会優秀発表賞 受賞 2014.3.20
2. 永井啓祐、黒羽剛、宋献軍、綾野まどか、南杏鶴、芦苅基行
第126回講演会日本育種学会優秀発表賞 受賞 2014.9.26
3. 芦苅基行
「イネの遺伝学研究による植物成長機構の解明と分子育種」
木原記念財団学術賞、2015.5.22
4. 上原奏子
「地下を縦横無尽に走る植物の半身!そのナゾに迫る!」
名古屋、2015.8.10
名古屋大学若手女性研究者サイエンスフォーラム総長賞 受賞
5. 上原奏子、Jovano Nuguroho Erris、近藤宏野、永井啓介、芦苅基行
「Oryza longistaminata地下茎の重力屈性を制御する因子の探索」
日本育種学会第128回講演会 優秀発表賞 受賞、新潟、2015.9.11-12
6. 田中海、佐渡愛香、浅見慶、瀬戸義哉、秋山康紀、山口信次郎
植物化学調節学会第49回大会 ポスター賞受賞、2015.10.18-19
7. 瀬戸義哉、亀岡啓、安井令、曹萌萌、Mulneh Tamiru、寺内良平、花田篤志、Eunjoo Seo、武田(神谷)紀子、Weiqiang Li、梅原三貴久、秋山康紀、経塚淳子、山口信次郎
「DWARF14ファミリータンパク質はストリゴラクトンを受容し不活性化する」
第50回植物化学調節学会 優秀発表賞、東京、2015.10.25
8. 小野塚祐太、北岡直樹、来生貴也、秋山康紀、瀬戸義哉、山口信次郎
「カーラクトン酸メチル化酵素の同定」
第50回植物化学調節学会 優秀発表賞、東京、2015.10.25
9. Kanako Uehara, Motoyuki Ashikari
“Identification of Causal Genes Involved in Awn evelopment and Discussion about Rice Domestication Process”
8th HOPE meeting, つくば国際会議場, 2016.3.7-11
10. 上原奏子、大守知樹、Jovano Nuguroho、Stefan Reuscher、近藤宏野、古田智敬、川原隆志、蜂谷卓士、榊原均、芦苅基行
第129回講演会日本育種学会 優秀発表賞、神奈川、2016.3.21-22
11. Hitoshi Sakakibara, Highly Cited Researchers 2015, Thomson Reuters.2016.3.23
12. Shinjiro Yamaguchi, Highly Cited Researchers 2015, Thomson Reuters.2016.4.18
13. Hitoshi Sakakibara
Distinguished Research Award the 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
14. Yuta Onozuka, Kohki Akiyama, Naoki Kitaoka, Takaya Kisugi, Kiyoshi Mashiguchi, Yoshiya Seto, Shinjiro Yamaguchi
Student Poster Award the 22nd International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA), Toronto, Canada, 2016.6.21-25
15 Yusuke Kurokawaa, Huan D Phunga, Qu Huangqia, Keisuke Nagaia, Yosuke Todab, Takeshi Kurohac, Kosuke Shimazakid, Mie Shimojimad, Saori Aigae, Junichi Itoe, Imran Malikf, Timothy D Colmerf, Ole Pedersenfg and Motoyuki Ashikari Best Presentation Award, 12th ISPA Conference, Elsinore, Denmark, 2016.9.5-8
16. 別所-上原奏
第130回 日本育種学会優秀発表賞、日本育種学会、2016/9/24
17. 別所-上原奏子
IGER Annual Research Award 、愛知、2017/1/00
≪2018年度≫
招待講演(国内)
1. 経塚淳子
「おコメの数を決めるしくみ」
高遠シンポジウム、2018/8/23-24
2. 山口信次郎
「ストリゴラクトン:カロテノイド由来の植物ホルモン」
日本農芸化学会 東北・北海道合同支部大会、宮城、2018/9/22
招待講演(国際)
1. Junko Kyozuka “Evolutional conservation in coordinating lateral organ development and stem cell maintenance” Meristem 2018, China, 2018/6/9-10
2. Hitoshi Sakakibara “Biosynthesis and transport of cytokinin variations control specificity of action in shoot growth and development” Cytokinin Auxin Plant Development 2018, Czech Republic, 2018/7/1-5
3. Hitoshi Sakakibara “A role of long-distance transport of cytokinins to fine-tune shoot growth in response to nitrogen nutrient conditions” 12th Congress of the International Plant Molecular Biology Montpellier, France, 2018/8/5-10
4. Shinjiro Yamaguchi “Strigolactone biosynthesis in rice” 16th International Symposium on Rice Functional Genomics, Tokyo, 2018/9/5
5. Hitoshi Sakakibara “Quantitative and qualitative tuning of cytokinin actions for plant growth optimization” Sainsbury Laboratory Symposium: The Coordination of Development, UK, 2018/9/19-21
6. Hitoshi Sakakibara “Quantitative and qualitative tuning of cytokinin actions for plant growth optimization” PLANT PERFORMANCE UNDER STRESS, Germany, 2018/9/25
口頭発表(国内)
1. 古田智敬
「隠れマルコフモデルに基づくGBSデータエラー修正ツールの開発」
イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2018、三島、2018/7/5-6
2. 保浦徳昇
「イネ強稈化に関わる量的形質遺伝子座qGF1の機能解析」
イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2018、三島、2018/7/5-6
3. 鳥羽大陽、志賀敏秀、Nie Fanyu、経塚淳子
「イネ第一葉の形を決める遺伝的機構」
イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2018、三島、2018/7/5-6
ポスター発表(国内)
1. 水野陽平、楢本悟史、小松愛乃、島崎翔太、児玉恭一、石崎公庸、経塚淳子
「KAI2シグナル伝達経路はゼニゴケの形態形成を制御する」
日本植物学会第82回大会、広島、2018/9/14-16
2. 保浦 徳昇
「Oryza longistaminataの地下茎形成過程におけるジベレリンの機能解析」
第134回日本育種学会講演会、岡山、2018/9/21-23
ポスター発表(国際)
1. REUSCHER Stefan
「The haploid-phased near-complete genome of the African wild rice “Oryza longistaminata”」
第16回イネの機能ゲノミクスに関する国際シンポジウム、東京、2018/9/5-7
<受賞>
1. 別所-上原奏子
「第12回ロレアルユネスコ 女性科学者 日本奨励賞」
ロレアル、東京 2017/7/5
2. Rei Yasui, Shinsaku Ito, Kojiro Kawada, Hiroyuki Kasahara, Yoshiya Seto, Kiyoshi Mashiguchi, Shinjiro Yamaguchi
「Poster Award」
Tohoku University’s Chemistry Summer School 2017、宮城、2017/8/21
3. 志賀敏秀、鳥羽大陽、徳永浩樹、楢本悟史、経塚淳子
「第130回講演会日本育種学会優秀発表賞」
日本育種学会、岩手、2017/10/7-8
4. 安井令、瀬戸義哉、来生貴也、秋山康紀、増口潔、山口信次郎
「植物化学調節学会第52回大会優秀ポスター賞」
植物化学調節学会、鹿児島、2017/10/29
5. 鈴木馨、来生貴也、森愛美、秋山康紀、瀬戸義哉、増口潔、山口信次郎
「植物化学調節学会第52回大会優秀ポスター賞」
植物化学調節学会、鹿児島、2017/10/29
6. Hitoshi Sakakibara
「Highly Cited Researchers 2017」
Clarivate Analytics、愛知、2017/11/27
7. Shinjiro Yamaguchi
「Highly Cited Researchers 2017」
Clarivate Analytics、宮城、2017/11/27
論文発表
≪2013年度≫
1. Seto Y, Sado A, Asami K, Hanada A, Umehara M, Akiyama K, Yamaguchi S. Carlactone is an endogenous biosynthetic precursor for strigolactones. PNAS 111(4):1640-1645. (2014)
≪2014年度≫
1. Abe S, Sado A, Tanaka K, Kisugi T, Asami K, Ota S, Kim HI, Yoneyama K, Xie X, Ohnishi T, Seto Y, Yamaguchi S*, Akiyama K*, Yoneyama K, Nomura T* (*Co-corresponding authors) Carlactone is converted to carlactonoic acid by MAX1 in Arabidopsis and its methyl ester can directly interact with AtD14 in vitro. PNAS, 111 (50) 18084-9. (2014)
≪2015年度≫
1. Song X-J., Kuroha T., Ayano M., Furuta T., Nagai K., Komeda N., Segami S., Miura K., Ogawa D., Kamura T., Suzuki T., Higashiyama T., Yamasaki M., Mori H., Inukai Y., Wu J., Kitano H., Sakakibara H., Jacobsen SE and Ashikari M. Rare Allele of A Novel Histone H4 Acetyltransferase Enhances Grain Weight, Yield and Plant Biomass in rice. PNAS 112 (1) 76-81. (2015)
2. Li, W, Yoshida A, Takahashi M, Maekawa M, Kojima M, Sakakibara, H, Kyozuka J. SAD1, an RNA polymerase I subunit A34.5 of rice, interacts with Mediator and controls various aspects of plant development. Plant J. 81:282-291 (2015)
≪2016年度≫
1. Joie M. Ramos, Tomoyuki Furuta, Kanako Uehara, Niwa Chihiro, Rosalyn B. Angeles-Shim, Junghyun Shim, Darshan S. Brar, Motoyuki Ashikari, Kshirod K. “Jena Development of chromosome segment substitution lines (CSSLs) of Oryza longistaminata A. Chev. and Röhr in the background of the elite japonica rice cultivar, Taichung 65 and their evaluation for yield traits.” Euphytica pp 1-13 online (2016)
2. Brewer PB, Yoneyama K, Filardo F, Meyers E, Scaffidi A, Frickey T, Akiyama K, Seto Y, Dun EA, Cremer JE, Kerr SC, Waters MT, Flematti GR, Mason MG, Weiller G, Yamaguchi S, Nomura T, Smith SM, Yoneyama K, Beveridge CA. “LATERAL BRANCHING OXIDOREDUCTASE acts in the final stages of strigolactone biosynthesis in Arabidopsis” PNAS 113(22):6301-6306. (2016)
3. Yoshida Y, Terada Y, Toriba T, Kose K, Ashikari M and Kyozuka J. “Analysis of Rhizome Development in Oryza longistaminata, a Wild Rice Species” Plant Cell Physiol. (2016)
4. Kanako Bessho- Uehara, Diane R. Wang, Tomoyuki Furuta, Anzu Minami, Keisuke Nagai, Rico Gamuyao, Kenji Asano, Rosalyn B. Angeles-Shim, Yoshihiro Shimizu, Madoka Ayano, Norio Komeda, Kazuyuki Doi, Kotaro Miura, Yosuke Toda, Toshinori Kinoshita, Satohiro Okuda, Tetsuya Higashiyama, Mika Nomoto, Yasuomi Tada, Hidefumi Shinohara, Yoshikatsu Matsubayashi, Anthony Greenberg, Jianzhong Wu, Hideshi Yasui, Atsushi Yoshimura, Hitoshi Mori, Susan R. McCouch and Motoyuki Ashikari. “Loss of function at RAE2, a novel EPFL, is required for awnlessness in cultivated Asian rice” PNAS, 113 (32) 8969–8974 (2016)
5. Takushi Hachiya, Nanae Ueda, Munenori Kitagawa, Guy Hanke, Akira Suzuki, Toshiharu Hase, and Hitoshi Sakakibara. “Arabidopsis root-type ferredoxin:NADP(H) oxidoreductase 2 is involved in detoxification of nitrite in roots” Plant Cell Physiol. (2016)
≪2017年度≫
1. Rosalyn B. Angeles-Shim and Motoyuki Ashikari “Advances in molecular breeding techniques for rice” Achieving sustainable cultivation of rice Volume1 p27-49 Burleigh dodds science publishing. (2017)
2. Kuroha T., Nagai K., Kurokawa Y., Nagamura Y., Kusano M., Yasui H., Ashikari M., Fukushima A. “eQTLs Regulating Transcript Variations Associated with Rapid Internode Elongation in Deepwater Rice.” Front. Plant Sci. 8: 1753. (2017)
3. Gamuyao R., Nagai K., Ayano M., Mori Y., Minami A., Kojima M., Suzuki T., Sakakibara H., Higashiyama T., Ashikari M., Reuscher S. “Hormone Distribution and Transcriptome Profiles in Bamboo Shoots Provide Insights on Bamboo Stem Emergence and Growth.” Plant Cell Physiol 58 (4): 702-716. (2017)
4. Bessho-Uehara K., Furuta T., Masuda K., Yamada S., Angeles-Shim R., Ashikari M., Takashi T. “Construction of rice chromosome segment substitution lines harboring Oryza barthii genome and evaluation of yield-related traits.” Breed Sci. Sep;67(4):408-415. (2017)
5. sugi A., Kojima M., Takebayashi Y., Ueda N., Kiba T., Sakakibara H. “Systemic transport of trans-zeatin and its precursor have differing roles in shoots of Arabidopsis.” Nature Plants 3: 17112. (2017)
6. Furuta T., Ashikari M., Jena K. K., Doi K., Reuscher S. “Adapting Genotyping-by-Sequencing for Rice F2 Populations. “G3-GENES GENOMES GENETICS 7(3): 881-893. (2017)
7. Minami A., Yano K., Gamuyao R., Nagai K., Kuroha T., Ayano M., Nakamori M., Koike M., Kondo Y., Niimi Y., Kuwata K., Suzuki T., Higashiyama T., Takebayashi Y., Kojima M., Sakakibara H., Toyoda A., Fujiyama A., Kurata N., Ashikari M., Reuscher S. “Time-course transcriptomics analysis reveals key responses of submerged deepwater rice to flooding.” Plant Physiol. (2018)
≪2018年度≫
1. Bessho-Uehara K., Nugroho J.E., Kondo H., Angeles-Shim R.B., Ashikari M. “Sucrose affects the developmental transition of rhizomes in Oryza longistaminata.” Journal of Plant Research. Volume 131, Issue 4, pp. 693–707. (2018)
2. Kuroha T., Nagai K., Gamuyao R., Wang D., Furuta T., Nakamori M., Kataoka T., Adachi K., Minami M., Mori Y., Seto Y., Mashiguchi k., Yamaguchi S., Kojima M., Sakakibara H., Wu J., Ebana K., Mitsuda N., Masaru Home-Takagi M., Shuichi Yanagisawa S., Masanori Yamasaki M., Yokoyama R., Kazuhiko Nishitani K., Toshihiro Mochizuki T., Gen Tamiya G., McCouch S. and Ashikari M. “Ethylene-Gibberellin Signaling Underlies Adaptation of Rice to Periodic Flooding.” Science. Vol. 361, Issue 6398, pp. 181-186. (2018)
3. Reuscher S., Furuta T., Bessho-Uehara K., Cosi M., Jena K. K., Toyoda A., Fujiyama A., Kurata N. and Ashikari M. “Assembling the genome of the African wild rice Oryza longistaminata by exploiting synteny in closely related Oryza species.” Nature Communications Biology. (2018) impress
総説
1. 黒川裕介、上原奏子、芦苅基行「植物科学の研究成果を利用するイネ育種プロジェクト」植物の生長調節、Vol.48, No2, 169-171(2013)
2. 上原奏子、芦苅基行「ストリゴラクトン様化合物カロラクトンの新たな生合成経路」 『化学と生物』、Vol.51, No.5, pp277-279(2013)
3. Seto Y, Yamaguchi S. Strigolactone biosynthesis and perception. Curr Opin Plant Biol. 21:1-6. (2014)
4. Osugi, A. and Sakakibara, H. “Q&A: How do plants respond to cytokinins and what is their importance?” BMC Biology, 13:102(2015)
5. 永井啓祐、黒川裕介、土井一行、芦苅基行「ゲノム情報を利用したイネの育種」国際農林業協力、Vol.38, No.3, 2-11(2015)
6. 永井啓祐、黒羽剛、芦苅基行「浮きイネ生存戦略におけるジベレリン応答性因子の検索」科学と生物、Vol.54, No.3, 198-204(2016)
7. Hachiya T and Sakakibara H. Reciprocal and independent actions between nitrate and ammonium in plants. J. Exp. Bot. under review.(2016)
8. 別所-上原奏子、古田智敬、芦苅基行 「イネの芒はどうして消失したか?~植物ホルモンとの関係~」生物の科学 遺伝 Vol.70, No.5, 58-62 (2016)
9. 瀬戸義哉、山口信次郎, “ストリゴラクトンの生合成”, 植物の生長調節, vol. 51, 97-102, 2016
10. 増口潔、山口信次郎, “第11章 ストリゴラクトン”, 新しい植物ホルモンの科学・第3版, 148-160, 2016
11. Angeles-Shim R. B. and Ashikari M. Advances in molecular breeding techniques for rice. Achieving sustainable cultivation of rice Volume 1 P.27-49. 2017
12. Nagai K., Hirano K., Angeles-Shim R.B., Ashikari M. Breeding Applications and Molecular Basis of Semi-dwarfism in Rice. Rice Genomics, Genetics and Breeding. Feb:155-176. 2018
13. Hiromu Kameoka and Junko Kyozuka、Spatial regulation of strigolactone function、Journal of Experimental Botany. Apr 23;69(9):2255-2264. 2018
シンポジウムの開催・共催
≪2014年度≫
1.「植物バイオマス理解と活用による二酸化炭素の資源化を目指して」
日本植物学会第78会大会 2014. 9.12-14 明治大学
(理研・関さんと共同開催)
2.「植物の繁殖を考える」
名古屋大学・生物機能開発利用研究センターシンポジウム 2014.11.4 名古屋大学
3.「Molecular message from the under ground」
日本植物生理学会第56回大会シンポジウム 2015.3.18 東京農業大学
≪2015年度≫
1.「次世代シーケンサー時代の遺伝子発見法」
「育種学と農学のこれからを考える30 ~フェノタイピングは頭痛の種?~」
日本育種学会 第128回講演会 2015.9.11 新潟大学
2.「Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation」 国際シンポジウム 2015.11.24-25 理化学研究所
2015年11月24-25日、横浜理化学研究所にて、クレストの国際シンポジウムを開催しました。134名の出席者があり、2日間にわたり活発な議論が行われました。(理研・関さんと共同開催)
3.「植物細胞壁」
日本植物生理学会シンポジウム 2016.3.19 岩手大学
≪2016年度≫
1.「成果発表と学術交流・CREST共催」
第2回植物の栄養研究会シンポジウム 2016.9.2-3 名古屋大学
2.「植物の生き様を支える幹細胞のふるまい」
日本植物学会第80回大会シンポジウム 2016.9.16-18 沖縄コンベンションセンター
アウトリーチ活動など
≪2014年度≫
1.オープンキャンパスにおける模擬講義
「植物ホルモンのはたらき」
2014.7.30-31 東北大学 山口グループ
2.公開実験講座2014「バイオサイエンス・バイオテクノロジーを体験する」
2014.8.3-4 名古屋大学 芦苅グループ
3.中学校出前授業・福島南相馬市 原町第三中学校での講義、実験
2014.9.9 経塚グループ、芦苅グループ
4.名古屋市 市民講座
「植物科学で食糧増産に挑む」
2014.11.24 名古屋市鶴舞中央図書館 芦苅グループ
5.プログラミングキャンプ「洪水に負けないイネを作る」
2015.3.31 名古屋大学 芦苅グループ
名古屋大学で行われたプログラミングキャンプ内の一つのイベントとして、中高生のべ50人に対して研究内容の紹介を行いました。クイズ等も交えたトークに参加者は皆興味深々でした。
≪2015年度≫
1.高校出前授業・愛知県名古屋市 淑徳高校「世界の食糧事情とイネの育種」
2015.5.22 芦苅グループ
愛知県名古屋市の淑徳高校にて、2年生を対象に「世界の食糧事情とイネの育種」について授業を行いました。
2.名古屋大学祭公開セミナー「植物の環境適応」
2015.6.6 名古屋大学 芦苅グループ
名大祭での一般市民向けセミナーで「植物の環境適応」について発表を行いました。
3.東北大学オープンキャンパス「植物ホルモン」
2015.7.29-30 東北大学 山口グループ
4.名古屋大学オープンキャンパス「植物科学とその応用」
2015.8.10 名古屋大学 芦苅グループ
5.理化学研究所一般公開「植物の多様性」
2015.8.29 理化学研究所 榊原グループ
6.名古屋大学社会人セミナー「秩序と混沌」
2015.9.25 名古屋大学 芦苅グループ
7.高校出前授業・岐阜県岐阜市 岐阜農林高校「イネの育種」
2015.11.16 芦苅グループ
8.IGER国際教育企画「土壌と農業・環境の繋がりに関するセミナー」
2015.11.27 名古屋大学 芦苅グループ
9.日本育種学会 第129回講演会 グループ研究集会「育種学と農学のこれからを考える31(日本育種学会若手の会)」
2016.3.22 横浜市立大学 芦苅グループ
≪2016年度≫
1.高校出前授業・岐阜県岐阜市 岐阜農林高校「イネの育種で政界の食糧問題に挑む」
2016.6.2 H28 SSH先端科学技術講演会 芦苅グループ
岐阜農林高等学校の全校生徒に、イネの品種改良と世界の食糧問題について講演しました。
▼▼ クリックで拡大 ▼▼
2.2016年イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ「2016年イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ」
2016.7.4-5 名古屋大学 芦苅グループ
3.東北大学オープンキャンパス「植物ホルモンのやくわり」
2016.7.27-28 東北大学 山口グループ
4.公開実験講座2016「バイオサイエンス・バイオテクノロジーを体験する」
2016.8.6-7 名古屋大学 芦苅グループ
8月6日-7日に「バイオサイエンス・バイオテクノロジーを体験する」を開催しました。
参加した高校生と一般の方が自分自身のDNAを抽出し、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)遺伝子領域をPCRで増幅後、塩基配列を決定し自分がお酒に強い遺伝子型をもっているのか、弱い遺伝子型をもっているのか調査しました。またマイクロサテライトマーカーを用いて個人識別を行いDNA鑑定の原理を学びました。
5.名古屋大学オープンキャンパス「植物だってお腹が空いたら食べ物を取りに行く?」
2016.8.8-10 名古屋大学 榊原グループ
6.名古屋大学オープンキャンパス「稲っていいね!」
2016.8.9 名古屋大学 芦苅グループ
7.ひらめき☆ときめきサイエンス「身近な不思議発見隊 -おコメができるまで大研究2016-」
2016.8.21 東北大学 経塚グループ
8.サロン・ド・Arimotoセミナー「植物の遺伝子を研究して作物を改良する」
2016.8.9 サロン・ド・Arimoto 芦苅グループ
9. 日本育種学会 第130回講演会ワークショップ「育種学と農学のこれからを考える32(日本育種学会若手の会)」
2016.9.24 鳥取大学 芦苅グループ
10. 「東海地域生物系先端技術研究会」
2016.11.11 ウインク愛知 芦苅グループ
東海地域生物系先端技術研究会にて、植物の基礎研究をどのように作物育種に応用するかについて紹介いたしました。
≪2017年度≫
1. 東北大学オープンキャンパス「分子発生制御分野のアクティビティ」
2017.7.25-26 東北大学 経塚グループ
2. 東北大学オープンキャンパス「植物ホルモンのはたらき」
2017.7.25-26 東北大学 山口グループ
3. 名古屋大学オープンキャンパス
2017.8.9 名古屋大学 芦苅グループ
4. 名古屋大学オープンキャンパス
2017.8.9 名古屋大学 榊原グループ
5. 東北大学理学部ぶらり学「花の美しさのヒミツを探る-花は見かけが100%?」
2017.10.11 東北大学 経塚グループ
6. IGER International Symposium on Long-Distance Plant Signaling「成果発表と学術交流・CREST共催」
2017/11/21 名古屋大学 榊原グループ
≪2018月年度≫
1. 東北大学同窓会萩友会「百花繚乱の秘密・花の形を決める遺伝子のしくみ」
2018/6/2 東北大学川内萩ホール 経塚グループ
2. 東北大学オープンキャンパス「植物が作り出す多様な活性分子のはたらき」
2018/7/31-8/1 東北大学 増口(山口グループ)
3. 東北大学オープンキャンパス「植物の多様な適応戦略として地下茎植物」
2018/7/31-8/1 東北大学 鳥羽(経塚グループ)
4. 公開実験講座2018「バイオサイエンス・バイオテクノロジーを体験する」
2018/8/6-7 名古屋大学生 芦苅
5. 名古屋大学オープンキャンパス「イネの生長とバイオマスについて」
2018/8/8-10 名古屋大学 芦苅グループ
6. 名古屋大学オープンキャンパス「植物ホルモンの働きについて」
2018/8/8-10 名古屋大学 榊原グループ
チームミーティング
- チームミーティング1(2013年3月26日 東大)
- チームミーティング2、サンプル観察会(2014年6月24日 名大)
- チームミーティング3(2014年11月13日 名大)
- チームミーティング4(2015年4月10日 東大)
- チームミーティング5(2015年10月 理研)
- チームミーティング6(2015年12月 東京名大会議室)
- チームミーティング7(2016年4月27-28日 東北大)
- チームミーティング8(2016年11月10日 理化学研究所)
- チームミーティング9(2017年4月13日 東北大学・東京分室)
- チームミーティング10(2017年11月16日 東京名大会議室)
- チームミーティング11(2018年4月9日 東北大学・東京分室)